梅田公認会計士のダイアリー

会計で会社や社会を良くしたいと情熱を燃やしています。現在、起業支援の拠点としてコワーキングスペースの運営にも力を入れています。

自分の退職金の準備はできていますか?小規模企業共済の活用のススメ。

2016年6月27日

 小規模企業共済はご存知でしょうか?

 中小機構:小規模企業共済: 小規模企業共済

 

 小規模企業共済とは、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する制度であり、小規模企業の個人事業主・共同経営者または会社等の役員が事業をやめたり、役員を退職した場合など、第一線を退いた時の生活の安定・事業の再建などのための資金を予め準備しておくものであって、国によって作られた経営者のための退職金制度です。

 

小規模企業共済のメリット

掛金は全額所得控除

 小規模企業共済の掛け金は、税法上、全額が課税対象所得から控除することができます。なお、1年以内の前納掛金についても、納付した年の課税対象所得から控除することができます。

 

共済金は退職所得または公的年金等の雑所得

 共済金は、税法上、一括受け取りは「退職所得」、分割受け取りは「公的年金等の雑所得」として扱われます。「退職所得扱い」では、掛けた年数に応じて控除額が増えます。「公的年金等の雑所得扱い」では、公的年金と同じ扱いになります。

差し押さえの禁止

 共済金の受給権は差し押さえが禁止されています。

貸付制度

 納付した掛金総額の範囲内で低利の事業資金等の貸付が受けられます。もしもの時に、備えることができます。

 

節税額について

 

f:id:inakaboy:20160627175929j:plain

出典:中小機構:小規模企業共済: 掛金の全額が所得控除になるということですが、どのくらいの節税になりますか。

 

 独立開業すると会社員の方と違い退職金の備えがありません。将来の生活のため、小規模共済の活用でリタイア後の生活資金を確保しましょう。

 

 小規模共済は早く入れば入るほど、お得です。少額でも良いので少しずつ掛けて行きましょう。

中小機構:小規模企業共済: 【第6回】早く加入し、積み立てた方が断然お得!小規模企業共済の掛金納付制度

 

 加入についてはお近くの税理士までご相談ください。