梅田公認会計士のダイアリー

会計で会社や社会を良くしたいと情熱を燃やしています。現在、起業支援の拠点としてコワーキングスペースの運営にも力を入れています。

会社やめ。

会社やめ

 ほんの数ヶ月前に会社を興したが、その会社をやめることに決めたのである。その理由はいくつかあるが、大きな要因は自分自身のビジョンが見えなくなったことにある。

 これから会社を興すひとには、ビジョンが重要であることを肝に銘じておいてもらいたい。きっと、損はしない。

ビジョン

 ビジョンというのは、"世の中はこうなっていく"という具体的なイメージであろう。もちろん、会社を興すのであるから、このビジョンというものを自分なりに持っていた。"世の中はこうなる"→"だから、このサービスは絶対に必要"という考え。会社やビジネスというのは社会に必要とされるから存在価値があるのであって、需要がないところに存在できるほど甘くはない。よく言われる言葉だが、"そうそう、こんなサービスを求めていたんだよ"と、まだこの世に存在していなくても、一旦存在が認識されると皆が欲しがるサービスやものを提供できたとき、ビジネスは伸びる。

 さて、私のビジネスはというと、当初思っていたものと実態はかけ離れ、そのサービスは明らかにニーズとマッチしていなかった。続けども続けども、"このサービスで誰が得しているの?"と自分で自分を疑ってしまうほど低空飛行を続けたのだ。それでも自分の"ビジョン"というものを信じて走ったが、それも長くは続かないのだ。ビジョンに疑念が生じたのだ。このまま続けても儲かるの?

会社というのは一人でできない

 会社という形は、大きなビジョンがあり、そこに向けて複数人で走る組織として一体となるための手段であると思う。ビジョンを共有して、力を一点に集める。だから、一人で何かをするよりも大きな力を出せるのであろう。ビジョンを共有する仲間が皆、今よりももっと幸せになるために働くのだ。そして、私たちをもっと幸せにしてくれるものは、善くも悪くも"お金"なのである。皆が幸せになるビジョンを描く=皆が儲かるイメージを共有できなければ成長はないのだ。ビジョンに疑いを持った私は当初のビジョンを自信を持って説明することはできなくなり、成長をイメージできなくなったのだ。

つづく。