梅田公認会計士のダイアリー

会計で会社や社会を良くしたいと情熱を燃やしています。現在、起業支援の拠点としてコワーキングスペースの運営にも力を入れています。

現金取引の自動化の方法。

 現金取引を自動化する以前に

 クレジットカード払いができれば、

 会計処理の自動化は完了するのですが、

 

 そうはいっても、

 すべての場合でクレジットカード

 払いができるわけではありません。

 

▽銀行取引、クレジットカード取引の自動化はTKCの銀行信販受信機能で解決▽

TKCのFinTechサービス | 起業・経営改善に強い梅田公認会計士事務所

   

 

 やはり、毎月、現金取引が何件か残ります。この現金取引を自動化して経理事務の省力化に一役買うのが、TDSTKC証憑ストレージサービス)です。

 

 私も導入して以来、最近は非常に重宝するようになっています。

 

▽これまでのエントリー▽ 

【TDS】証憑ストレージサービス、導入しました。 - 梅田公認会計士のダイアリー

 

証憑ストレージサービスを運用した結果とこれから。 - 梅田公認会計士のダイアリー

 

 運用してスマホでの読み取りのスピード・その識字率の精度の向上を「もっと!」と思っていたのですが、

 

 最近導入したモバイルスキャナー(ScanSnap iX100)がその穴埋めを十二分に発揮してくれ、解消しました。

 

富士通 スキャナー ScanSnap iX100-B (A4/片面)

富士通 スキャナー ScanSnap iX100-B (A4/片面)

 

  

 日々の現金取引について、自動化したい。

 ファイリングの時間を節約したい。

 監査資料の提出の時間を節約したい。

 

  そのようなニーズがありましたら、

  ノウハウをご提供させていただきますので、

  ご相談ください。

 

起業・経営改善に強い梅田公認会計士事務所

  

事務所レイアウトで事務所の価値観が表現できる?

 事務所のレイアウトをせっせと変更していました。

 

 私の事務所は小さくこじんまりとしているため、

 どのようにスペースを使うか頭を使います。

 

 大きく分けて応接スペースと、

 従業員の作業スペースがあります。

 

 今回は、作業スペースのところに手を入れました。

 

スペース足りずの解決方法

 

 一人ひとつの机を設けるとフロアが足りません。

 

 なので、うちの事務所は個別の机を設けず、

 共有デスクです。

 

 共有デスクの良いところは、

 一人ひとりの距離が近くなるため、

 心の距離も近くなります。

 分からないところは助け合えます。

 

 また、共有スペースなので、

 机の上に無駄なものを放置するということを禁止できます。

 いつもデスク上をスッキリ綺麗に保てます。

 

 さらに、個人の保管スペースが少ないため、

 必要のないものは随時個人が判断して破棄しますし、

 迷うものは電子化して保管するようになります。

 

 【共有デスクの良いところ】

 ①コミュニケーションを効果的・効率的にできる。

 ②オフィスが綺麗に保てる。

 ③書類の電子化が進み省スペース化が可能。

 

 今回、共有デスクをもう一台購入し拡張しました。

 

共有デスクの悪いところ

 

 さて、共有デスクの悪いところもあります。

 それは「集中」が妨げられる恐れがあるということです。

 

 集中するときには、共有デスクから離れて、

 一人で作業した方がはかどります。

 

 この問題点については、

 所長机(一人作業用)を従業員とシェアして、

 解決しています。どんどん使ってください。

 

共有スペースと集中できるスペースの共存

 

 共有スペースと個人で集中できるスペースとが、

 共存したレイアウトがとても気に入っていて、

 このまま、あるときは、みな考え、

 あるときは、一人で集中して考え、

 時間を有効に使えるようになるといいですね。

 

 

 組織として機能するためには、

 チーム構成員同士の信用の土台ができている必要があります。

 信用の土台は、いかに築くか。

 それは日々の分かち合いからだろうと思います。

 

 日常的にシェアしている空間は、

 組織としてやりましょうというメッセージを伝えるのに、

 役にも立っているといいなと思っています。

 

 と、事務所レイアウトを変更した後の雑感でした。

 

 それではまた。

 

▽梅田会計では税理士・公認会計士受験生の求人を行っています▽

▽職歴・学歴問いません。お気軽にお問い合わせください▽

求人情報 | 越前市府中の梅田公認会計士・税理士事務所

フェイスブックのQRコードでの友達追加方法。

    QRコードを読み取ったとき、フェイスブックのログイン画面に飛んでしまい、友達追加ができなかったので、LINEのようにQRコードで友達追加ができる方法はないか調べてみました。

 

f:id:inakaboy:20171003093717j:image

   フェイスブックの右下の場所をタッチ。

f:id:inakaboy:20171003093751j:image

   その次にQRコードをタッチ。

 

    あとはQRコードをカメラで読み取るだけでした。

 

    意外に簡単でした(^^)

 

    と、QRコードの読み取り方を紹介したので、早速、下のQRコードを読み取ってみてください。

    池田町にコワーキングスペースとカフェがオープン予定なので、フェイスブックページにいいね👍よろしくお願いします。

f:id:inakaboy:20171003093914j:image

 

すべてを電子化、ペーパレス化して生産性を上げよう。

 昨日は勉強会に参加しました。

 

 そのなかで、ネットFAXを使いペーパレス化している話をしたところ、

 感心されたので紹介します。

 

 私の事務所はネットFAXを使っています。

 

 ネットFAXの仕組みは簡単に言うと、

 FAXが送られてくると、

 FAX機から紙に印刷されるのではなく、

 登録しているメールアドレス宛にPDFが送られてくるものです。

 

 FAX機 不要

 印刷用の紙 不要

 印刷用のインク 不要

 FAXを見に事務所に帰る手間 不要

 FAXをPDFにして回覧する手間 不要

 などなど

 

 とにかく、FAXにかかわる様々なコストが削減できます。

 ネットFAXの業者もたくさんありますが、

 

 私はこのサービスを使っています。

BizFAX ストレージ&リモート | NTTコミュニケーションズ 法人のお客さま

 月額1000円でFAX受信料、無料です。

 

 このBizFAXに、Evernoteを組み合わせて使っています。

 具体的にはBizFAXの転送先にEvernoteのメールアドレスを登録しています。

 

すべてを記憶する。アイデアを整理する。スマートに働く。| Evernote

 

 このEvernoteの何がいいのかというと、

 PDFファイルをいちいち開封しなくても、

 中に何が書いてあるのか見れます。

 Evernote上でPDFの編集もできます。

 さらにPDF内の文字検索もできます。

 

 

 PDFの閲覧、共有、編集、検索

 Evernoteに情報を集約していくことで、

 弊事務所のチームでの作業スピードが劇的に変わりました。

 

 企業向けのEvernoteビジネス

 お勧めです。

 

Evernote Business - Evernote を会社にも | Evernote

 

 

 今後、必要なスキルはコミュニケーションスキルであり、

 コミュニケーションツールもそれに合わせて選びましょう。

 

 紙でのやり取りを少なくすることは、

 コミュニケーションのスピードも正確性も上がり、

 生産性もグッと上がります。

 

 お試しください。

富士通 スキャナー ScanSnap iX100-B (A4/片面)

富士通 スキャナー ScanSnap iX100-B (A4/片面)

 

 

納税予測と来期の事業計画。

 今年も残すところあと僅かとなってきました。

 

 弊事務所も今年の納税予測と来期の事業計画を策定しました。

 

 直前で決算予測をしても、

 

 できる節税とできない節税、

 

 また、納税資金の準備が間に合わない場合があります。

 

 

 予測できることは洗い出し、

 

 計画に落とし込み、

 

 事前の対策をしましょう。

 

 

▽求人を始めました。詳細は下記、ホームページよりご覧ください。

http://umedakaikei.tkcnf.com/

 

NISAで1年間ほったからかした結果、どれくらい利益がでたか。

 投資初心者の方へはNISAでの資産運用をお勧めしています。

 

 さて、私も約1年間、NISA口座でコツコツ積立ているのですが、

 

 どれくらい利益がでているのか確認してみました。

 

 投資利益率 約10% でした。

    計算式: 含み益÷購入累計残高

 

 購入金額120万円で、+12万円の利益がでていることになる。

 

※実際は毎月定額の積立方式で購入したので、正しい投資利益率は約20%にもなる。

   計算式:含み益÷購入金額の平均残高 

 

 リスクの高い投資信託は選ばず、

 

 コツコツと元本を積み増ししていけば、

 

 資産を増やすことは難しくないのではないでしょうか。

 

 投資は短期的に見ず、

 

 長い目で見てコツコツと積み増していきましょう。

 

初心者の資産運用にはNISAがお勧め。 - 梅田公認会計士のダイアリー

 

NISAとは? : 金融庁

気持ち悪いと思うようになるまで続ける。

 習慣化というのは、

 

  『やらなければなんだか気持ち悪い』

 

 という感覚になるまで続けることだろうと思います。

 

 

 まだ習慣になっていないことを始めると、

 

最初は、めんどくさいなぁと思うかもしれないし、

 

 反対に、新しいことに挑戦できるからワクワク感があるのかもしれませんが、

 

 そこには、『気持ち悪いなぁ』という感覚はありません。

 

 気持ち悪いなぁという感覚がなければ、

 

 めんどくさい、ワクワクする

 

 ただ、その一瞬の感覚で、

 

 良くも悪くもやめてしまいます。

 

 継続性がありません。

 

 

 

 『なんだか気持ち悪いな』

 

 を大切に、 

 

 日々の行動をコツコツと。